会社情報

社長あいさつ

人が年を重ねていくことは避けられません。それに伴い、病気やケガへの不安も増えていきます。
「欅」では、そういた高齢者やご家族の思いに寄り添うことで、日本の介護を支えていきたいと願っています。
地域に根づいた福祉施設として幅広い介護度の方を受け入れ、総合的な介護サービスを提供しており、一人でも多く の方を笑顔にしていきたいと尽力しています。
「あなたに会えてよかった」の言葉を目標に、高齢者とご家族を支える介護サービスの実現を目指します。

代表取締役 細川正臣

社長に聞いてみました

  • なぜ介護の仕事を?

    介護事業の話を聞いたときは正直右の左も分かりませんでしたが、
    将来的な可能性を感じチャレンジしてみたいと思いました。

  • 従業員の給料が比較的高いと感じますが?

    介護の経験が無い素人が始めた会社だからかも知れませんね(笑)
    トラックに乗っている時にラジオから介護職員の方の仕事の大変さや低賃金を聞いていましたが
    その時の記憶が鮮明に残っています。有り得ないと思いました。
    男性介護職員が結婚を機に退職をすると聞いたときは衝撃でした。
    給料が安いから家族を養えないと・・・ これは何とかしないとダメだと思いましたね。

  • 趣味や特技は?

    特技といえば野球でしょうか。小学生から実業団(28歳)までやってましたから特技と言えるでしょうね。
    趣味だと家庭菜園です。120坪ほどありますからもはや農園ですね。今まで20種類ほど栽培しました。
    スナップエンドウやブロッコリーを収穫してすぐ湯がいての晩酌は最高です(笑)
    ズッキーニとナスは美味しかったですね。 手をかけただけ良く育つのは人も一緒だなぁ、なんて思いながら土いじりしてますよ。

  • これからの目標は?

    まずは従業員満足度をもっともっと上げていきたいです。
    仕事内容に対して正当な報酬を支払える会社で在り続けたいし、もっと増やしたいと思いますね。
    ただし、給料が増える=贅沢が出来るとは思って欲しくありません。
    例えば給料が一万円増えたら利便性の高い地域に住めるし、同じ場所でもセキュリティーがしっかりしているマンションとかに住めるじゃないですか。
    私は生活の質に直結すると思ってます。そこにはこだわって欲しいですね。
    後は働きやすくてスキルアップもできる環境をもっともっと整えて行きたいとも思います。

会社概要

運営
株式会社 けやきクリエイト
介護事業部総括責任者
杉浦友美
責任者
細川正臣
本社住所
〒459-8016 
名古屋市緑区南大高4-209-1-E
本社連絡先
TEL 052-629-7581 
FAX 052-629-7584
メールアドレス
info@satsuki-keyaki.jp
定員
37名
創業
平成18年7月12日
訪問介護事業部開設日
平成22年11月1日
竣工日
平成25年5月1日
住宅仕様 (構造)
重量鉄骨2階建て
床面積
1283.8㎡
許可番号
1301
許可年月日
平成25年5月1日
賃貸住宅の戸数
許可戸数37 戸( 全体整備戸数37 戸)
賃貸住宅の管理の方法
自ら管理

理念

サービス付き高齢者向け住宅【欅】では
入居者様が穏やかに過ごして頂く為、次の三つの理念があります。

SDGsの取り組み

株式会社けやきクリエイトSDGs宣言

SDGsの取り組み

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、 SDGs の達成に向けた取組みを行っていく事を宣言します。

2021年4月1日
株式会社けやきクリエイト
代表取締役 細川 正臣

SDGsの達成に向けた取組み

  • ●社会貢献

    社会貢献への取り組み

    地域の皆様のお力に

    地元人材の積極的雇用
    勉強会の定期開催
    地域・町内行事への協賛
    清掃活動の実績
    発展途上国含む寄付の実施

  • ●安全と健康

    安全と健康への取り組み

    施設や働き方に関する体制整備

    感染症対策の徹底に向けた設備導入
    テレワーク導入等非対面設備の活用
    LED照明機器・介護ロボット等導入

  • ●人権・ダイバーシティ

    人権・ダイバーシティへの取り組み

    性別や年齢を問わず多様な人材を雇用

    ハラスメント禁止の徹底
    コンプライアンス方針の体制整備
    70歳以上の勤務を希望する社員の雇用

  • ●BCP対策

    BCP対策への取り組み

    自然災害を含むあらゆる脅威への対策

    防災訓練の実施
    災害時用備蓄品の整備
    自家発電機器の導入

お問い合わせ